医者になるためには、医師免許が必要だ。医師免許を取得するためには、医師養成課程を修了して国家試験に合格する必要がある。つまり、医学部に行くなければならない。では、医学部に入るためにはどのくらいの学力が必要なのだろうか。
学力は偏差値62.5で大丈夫
河合塾のランキングでは偏差値62.5が最低ラインとなっている。この数字は果たしてどのくらいすごいのだろうか。偏差値は平均を50とするので、すごいといえばすごいが、むちゃむちゃすごくもない。ま、全大学進学希望者の上位1割くらいに位置すると思ってもらえればいい。文系だと明治、青山、立教の経営学部くらい。理系だと東京理科大や立教の理工学部クラスである。決して無理な位置ではない。少し頑張れば手の届く範囲だ。
6年間の学費国立360万円、私立2,000万円〜4,000万円
問題なのは学力よりも資金になる。学費が他学部とは比べものにならないほど高額だ。文系であろうが理系であろうが、どの学部も同額の国立大学(6年間360万円)は別として、最も安いと言われる順天堂大学でも学費だけで2,000万円以上かかる。子どもを医学部に通わせるだけで、家が建ってしまうのだ。
では、普通の家庭の子どもが医者になることは不可能なのか。
日本学生支援機構の奨学金は一人あたり350万円まで。到底足りる額ではなく、貯蓄や奨学金で賄えない額は教育ローンとなる。政府系の中央労働金庫の教育ローンは、諸条件があるものの最高1,000万円。JAバンクは500万円となっている。
民間でも各種教育ローンが商品化されている。医師薬学系の教育ローンでは、三菱東京UFJ銀行1,000万円、三井住友銀行3,000万円、千葉銀行3,000万円となり、かなり高額融資が可能で、親子リレー返済もできる。
ま、いずれにしても、子どもを医者にするということは大変なことである。
私立大学医学部学費ランキング(単位:円)
1 | 川崎医科大学 | 45,500,000 |
2 | 金沢医科大学 | 39,500,000 |
3 | 北里大学 | 38,900,000 |
4 | 埼玉医科大学 | 38,000,000 |
5 | 藤田保健衛生大学 | 38,000,000 |
6 | 愛知医科大学 | 38,000,000 |
7 | 福岡大学 | 37,741,260 |
8 | 帝京大学 | 37,504,090 |
9 | 杏林大学 | 37,000,000 |
10 | 兵庫医科大学 | 37,000,000 |
11 | 獨協医科大学 | 36,600,000 |
12 | 久留米大学 | 36,200,000 |
13 | 近畿大学 | 35,827,000 |
14 | 東海大学 | 35,000,000 |
15 | 聖マリアンナ医科大学 | 34,400,000 |
16 | 岩手医科大学 | 34,000,000 |
17 | 日本大学 | 33,100,000 |
18 | 東京女子医科大学 | 32,840,000 |
19 | 大阪医科大学 | 31,410,000 |
20 | 東京医科大学 | 29,400,000 |
21 | 日本医科大学 | 27,700,000 |
22 | 関西医科大学 | 27,700,000 |
23 | 東邦大学 | 25,800,000 |
24 | 東京慈恵会医科大学 | 22,500,000 |
25 | 昭和大学 | 22,000,000 |
26 | 慶応義塾大学 | 21,699,600 |
27 | 順天堂大学 | 20,800,000 |