志願者アップのカギは女子が握る
飲食業界では、今や女性対策が必須になっています。なぜなら、女性に人気になれば男性は自ずと集まってくるからです。しかもきれい系やかわいい系のおしゃれな女の子たちがたくさんやってくれば、男性にPRする必要などまったくありません。
飢えた魚のごとく、それこそ入れ食い状態です。
大学とて同じです。各大学の広報担当者は、学校案内にできるだけきれいで可愛い子を登場させようとします。
数年前までは、ゼミの先生に人選をお願いしていました。しかし、先生たちの基準は「真面目で勉強をよくする女子学生」です。広報担当者としては、おしゃれで今風の子を登場させたいのですが、なかなか思惑通りには行きません。
そこで、広報担当者たちは自前でモデルを育てることにしました。それが、オープンキャンパスなどで活躍するスチューデントサポーターたちです。彼女たちは学生募集にも積極的で、性格も明るく活発です。しかも学校に目が向いているので、いかにも遊んでいる風ではありません。
また、ファッション雑誌やタウン誌とタイアップして、女性受けするおしゃれなパンフレットをつくる大学も出てきました。
それほどまでに女子学生の取り込みに、各大学は心血を注いでいるのです。
女子学生が多い大学はどこ?
ところで、女子に人気の大学はどこでしょう。
最も女子学生が多い大学は、日本大学です。定員も多いので当たり前ですが、日本大学に在籍する女子学生は2016年度で21,323人。ついで②早稲田大学15,687人、③立命館大学11,928人、④関西大学11,398人、⑤関西学院大学11,390人、⑥同志社大学11,344人となっています。
つまり、並み居る関東の巨大大学を押しのけて、関関同立が3〜6位を占めているのです。
以下、⑦東洋大学11,267人、⑧明治大学10,653人、⑨法政大学10,509人、⑩立教大学10,377人、⑪慶應義塾大学10,247人と続き、ここまでが1万人以上。関関同立以外はすべて関東の大学です。
- 日本大学 21,323人
- 早稲田大学 15,687人
- 立命館大学 11,928人
- 関西大学 11,398人
- 関西学院大学 11,390人
- 同志社大学 11,344人
- 東洋大学 11,267人
- 明治大学 10,653人
- 法政大学 10,509人
- 立教大学 10,377人
関西学院大学は男女比1:1
では、関関同立の中で立命館大学が一番人気なのかといえば、そうでもありません。
なにせ立命は日大と同じく、キャパが大きいのです。関西の中ではもっとも学生数が多く、関関同立の中で唯一3万人を超えています。
女子学生の比率から見ると①関西学院大学48.5%、②同志社大学42.0%、③関西大学39.9%、④立命館大学36.6%となります。
- 関西学院大学 48.5%
- 同志社大学 42.0%
- 関西大学 39.9%
- 立命館大学 36.6%
ちなみに、学部構成に特殊性はあるものの、関西で最も女子学生の割合が多い大学は、関西外国語大学65.3%です。
リクルート提供の「スタディサプリ」は、通信環境さえあればいつでもどこでも全国トップクラスのプロ講師陣の授業を受けることができるオンライン学習サービスです。
定期テスト対策から大学受験対策まで、これ一つで十分。全授業が月額980円(税抜)~で見放題なんて、経済的にも大助かりですね。
スタディサプリの特徴
- 5教科18科目、4万本を超える授業動画がPC、スマホで見放題。
- 小学校〜高校の授業から、資格対策講座まで、学年をまたいで色々な授業動画を受けることができる。
- 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能。別途冊子購入できる。
- センター問題集が過去7年分、無料でダウンロード可能。
- 上記全部揃って、月額980円(税抜)。年会費や初期費用も無料。圧倒的な低価格で質の高い学習を提供。さらに無料体験も可能。
また、アプリ版もあります。アプリでは動画をダウンロードすることができるため、通信環境がない場所でも授業動画を観ることができます。
さらに授業動画の速度調整も可能で、わかるところは倍速で観て、わからないところはゆっくり観ることができます。
毎日の予習復習、学び直しや先取り学習、定期テスト対策、受験対策など、一人一人の目的にあわせて利用できるのはありがたいですね。