同志社大学の学部構成・学費・偏差値・キャンパス・卒業生などから、世間的な評価やイメージを客観的に紹介します。
学校選びの参考にしてください。
立ち位置|私立ナンバーワンなるがゆえの国公立の滑り止め大学
関西の大学をランキングすると、国立の京都大学・大阪大学・神戸大学が最上位に君臨し、その次に公立の大阪市立大学・大阪府立大学、そして私立の関関同立と続きます。
関関同立というのは、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の4大学のことをいいますが、この中でナンバーワンは同志社大学です。
関西ナンバーワンの私立大学というものの、頭の上には国公立大学が5つも乗っかっていますので、立ち位置としては微妙なところです。
というのも、国公立大の滑り止め組が多く、妙なコンプレックスを持っている学生が多いのです。
そのため、学生のタイプは大きく2つに分類されます。
- 私立の最高峰に合格し、喜びいっぱいの学生
- 国公立大学をめざしていたが、仕方なく来てしまった学生
①の学生は挫折を知りません。
一方、②の学生はコンプレックスいっぱいで、入学してしばらくは暗いです。
また、納得いかずに、国公立大学へ再チャレンジする学生もいます。
学部構成と偏差値
- 神学部 神学科 57.5
- 文学部 英文学科 60.0
- 文学部 哲学科 60.0〜62.5
- 文学部 美学芸術学科 60.0
- 文学部 文化史学科 62.5
- 文学部 国文学科 60.0
- 社会学部 社会学科 62.5
- 社会学部 社会福祉学科 60.0
- 社会学部 メディア学科 62.5
- 社会学部 産業関係学科 60.0
- 社会学部 教育文化学科 60.0
- 法学部 法律学科 62.5
- 法学部 政治学科 60.0
- 経済学部 経済学科 62.5
- 商学部 商学科 62.5
- 政策学部 政策学科 62.5
- 文化情報学部 文化情報学科 57.5
- 理工学部 インテリジェント情報工学科 60.0
- 理工学部 情報システムデザイン学科 60.0
- 理工学部 電気工学科 57.5
- 理工学部 電子工学科 57.5
- 理工学部 機械システム工学科 60.0
- 理工学部 エネルギー機械工学科 57.5
- 理工学部 機能分子・生命化学科 57.5
- 理工学部 化学システム創成工学科 57.5
- 理工学部 環境システム学科 57.5
- 理工学部 数理システム学科 60.0
- 生命医科学部 医工学科 55.0
- 生命医科学部 医情報学科 55.0
- 生命医科学部 医生命システム学科 57.5
- スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 55.0〜57.5
- 心理学部 心理学科 62.5
- グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 62.5〜65.0
- グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 62.5
(2019年度入試難易予想:河合塾)
学費(初年度納入金)
- 神学部 神学科 1,1191,000円
- 文学部 英文学科 1,197,000円
- 文学部 哲学科 1,196,000円
- 文学部 美学芸術学科 1,196,000円
- 文学部 文化史学科 1,196,000円
- 文学部 国文学科 1,198,000円
- 社会学部 社会学科 1,197,000円
- 社会学部 社会福祉学科 1,197,000円
- 社会学部 メディア学科 1,197,000円
- 社会学部 産業関係学科 1,197,000円
- 社会学部 教育文化学科 1,197,000円
- 法学部 法律学科 1,196,000円
- 法学部 政治学科 1,196,000円
- 経済学部 経済学科 1,197,500円
- 商学部 商学科 1,198,000円
- 政策学部 政策学科 1,195,000円
- 文化情報学部 文化情報学科 1,290,000円
- 理工学部 インテリジェント情報工学科 1,689,000円
- 理工学部 情報システムデザイン学科 1,689,000円
- 理工学部 電気工学科 1,689,000円
- 理工学部 電子工学科 1,689,000円
- 理工学部 機械システム工学科 1,689,000円
- 理工学部 エネルギー機械工学科 1,689,000円
- 理工学部 機能分子・生命化学科 1,689,000円
- 理工学部 化学システム創成工学科 1,689,000円
- 理工学部 環境システム学科 1,689,000円
- 理工学部 数理システム学科 1,631,000円
- 生命医科学部 医工学科 1,696,000円
- 生命医科学部 医情報学科 1,696,000円
- 生命医科学部 医生命システム学科 1,696,000円
- スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 1,316,000円
- 心理学部 心理学科 1,332,000円
- グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 1,303,000円
- グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 1,193,000円
(2018年4月実績)
同志社のイメージを作っているのは附属高校出身者
一般的に同志社大学の学生には、「オシャレで洗練されたお坊ちゃん」のイメージがありますが、実はこのほとんどは①の学生なのです。
特に幼少の頃より全く挫折を知らずにのびのびと育った学生。「大学は同志社でいいや」と中・高時代にほとんど勉強せずに京都の町中を闊歩していた学生。
そうです、「オシャレで洗練されたお坊ちゃん」は、附属中学・高校組のイメージなのです。
実際にキャンパスを訪れてみれば分かりますが、地味な学生やバンカラな学生もたくさんいます。
こんにちは。同志社大学2回生のうらです。前回は同志社大学の入試についてレポートしましたが、今回はキャンパスについての記事を書かせていただきます。実際に通っている私の意見を通して、この記事をご覧になられた皆様の役に立てればうれしく思い[…]
モテ度|京都大学との熾烈な争いを繰り広げる鴨川の乱
とはいうものの同志社のブランド力は関関同立の中では群を抜いており、知名度は唯一全国区です。
最近は立命館大学に押され気味ではありますが、ミッション系大学ならではのスマートなイメージでモテ度は男女ともに立命よりはるかに上。
しかしここでも、目の上のたんこぶ、京都大学が鎮座しています。
文系の学生が学ぶ「同志社大学・今出川キャンパス」は京都御所の北側に位置しています。その東側には同志社女子大学という、これまた可愛い女子が多いと評判の女子大学が隣接しています。
学習面はもちろん、施設の利用、サークル活動の交流も盛んなため、同志社の男子学生はモテモテだと思いがちですが、さにあらん。その東、わずか2kmくらいのところに、関西ナンバーワンの大学・京都大学があるのです。
つまり、同志社大学と京都大学の間に、同志社女子大学が位置しているわけです。
こんな立地を頭脳明晰なエリート軍団が見逃すはずはなく、鴨川をわたって新入生をかっさらってやってきます。
当然のことながら、女子学生たちもより高学歴を求めますから、ここでも同志社大生は屈辱を味わってしまうという、実に微妙な立ち位置なのです。
理系学生はのんびりキャンパスライフが満喫できる
ちなみに、理系の学生は京田辺市にある京田辺キャンパスが学びの場になります。
こちらも今出川キャンパスと同様、同志社女子大学が隣接していますが、周りにはライバル校がありません。
それどころか、繁華街もお店もありません。
キャンパスの外は、い・な・か。
まったく何もないので文字通り“キャンパスライフ”を満喫することができます。