インカレという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
インカレとは、インターカレッジの略で、「カレッジ(大学)間(の)」という意味です。
本来は、大学対抗スポーツ競技大会などの意味で用いられるものですが、いまや「インカレ」といえば「インターカレッジ・サークル」のことを指しています。
「インターカレッジ・サークル」。つまりいろいろな大学の学生から構成されるサークルです。
インカレサークルはモテるのか
キャンパスライフのメインともいえるサークル活動ですが、いまや自大学の学生だけで構成されるサークルは少なく、インカレサークルが主流になっています。
特に、女子大生は自分の大学ではなく、早稲田や慶応、同志社、関学などのインカレサークルに入部している人が多く、中には複数を掛け持ちしている学生もいます。
彼女たちの目的はズバリ、「出会い」です。
女子大生は自大学のキャンパスで燻っていては、男性との出会いはほぼありません。
「彼氏探し」「将来のお婿さん候補探し」のために、他大学のインカレサークルに入部するわけです。
そのため、人気のあるのは偏差値の高い大学であって、いわゆるFランク大学やイケてない大学のインカレサークルには、よほど趣味趣向が合わなければ行きません。
バラ色のキャンパスライフを願うなら、女子から人気のある大学に行く必要があります。
大学のサークル活動「早稲田大学の場合」
早稲田大学のサークルには、「オール早稲田」と「インカレ」の2種類があります。
オール早稲田は早稲田生のみで構成されており、インカレは早稲田生以外も入部可能です。
インカレサークルにはもちろん早稲田女子も入部できるのですが、実際のところは非常に少なくなっています。
なぜなら、インカレに入っても早稲田男子に相手にされないから。インカレ男子の目的は女子大生と知り合いになることなのです。
つまり男子はすべて早稲田生で、女子はほぼ他大学生で構成されています。
インカレサークルの活動は?
では、インカレサークルとはどんな活動を行っているのでしょうか。
2014年12月設立お「Merci」は数あるインカレサークルの中でも人気の一つです。
慶應を中心に早慶MARCH女子大で企画運営する男女インカレのオールラウンドイベントサークルです。
活動内容は、ずばり「遊び」。
ゲームやカラオケも🎤🈶ます🌸
どの大学も2年生以上も参加🆗👌
8/1.3.10.12.19.23.25.26.29.30 17時~
8/5.9.17.22.28.31 20時~
👦3000👧1000
新宿🍸飲み放題🍹🍫🍝
8月11花火大会,18SBP,27BBQ
9月スポッチャ,合宿,TDS#インカレサークル #新歓#インカレ #オールラウンドpic.twitter.com/dVXsxns55g— 早慶MARCH女子大インカレサークルMerci【公式】新歓 (@keiomerci) 2018年8月5日
新歓パーティーに始まり、お花見、ドライブ、BBQ、ハロウィンパーティー、温泉旅行…と遊びのイベントが盛りだくさん。
メンバーは男25人に対して女45人という女性に大人気のインカレサークルです。
さすが慶応ですね。
[box06 title=”あわせて読みたい”]経済界に強い慶應義塾大学は、卒業生のつながりも強固で就職に強い![/box06]もちろん、政治について討論したり、ボランティア活動に取り組むインカレもありますが、主流は「出会い」を目的にした「遊び」。
しかも限られた大学のインカレサークルだけに女子は集中します。
男子高校生の皆さん、モテたければ今だけしっかり勉強しましょ!
モテる大学に入学しさえすれば、あなたのキャンパスライフはバラ色です。