日本女子大学というと、本女(ぽんじょ)の略称で有名な名門女子大として知られています。
日本で初めてできた女子の高等教育機関でもあります。実際のところ、キャンパスや就職や恋愛事情はどうなのか?気になる点をご紹介します。
今も昔も関東における女子大御三家
日本女子大学は日本の名門女子として今も位置づけられており、私立の女子大学のなかでは津田塾に次いで、東京女子大学と並び称される立ち位置にあります。
この3つの女子大は、「女子大御三家」と呼ばれ、知名度の高い大学です。昔から東京女子は東女(とんじょ)、日本女子は本女(ぽんじょ)と略して呼ばれてきました。
一般的には、「品がある」「おっとりしている」「お嬢様」というイメージがあります。
特に内部生(日本女子大学系列の高校や中学などから、エスカレーター式に内部進学してきた生徒)はお嬢様度が高くなっています。
関西にも「女子大御三家」あるいは「関西四女子大※」といわれるくくりがありますが、全国的にはあまり知られていません。同様に、首都圏以外では日本女子大学を知らない人も多くいます。(※具体的には、同志社女子、京都女子、神戸女学院、武庫川女子をさします)
入試偏差値だけで言えば、女子大学自体のレベルが全体的に下がっていることもあり、受験の難易度はMARCHより下に位置づきます。学部にもよりますが、以前よりも偏差値の上がっている日大・東洋レベルに近づいていると言っても過言ではありません。とはいえ、後述しますが、就職においては受験偏差値では測れないお得度があるのは確かです。
日本女子大学のなかでは家政学部が一つ頭抜けて偏差値が高いです。家政学部のなかでも食のスペシャリストを育成する管理栄養士などの資格取得もできる食物学科と、建築・デザイン系を学ぶ居住学科の人気が高いです。
女子教育の長い歴史と、充実したインカレサークル
日本の名門と呼ばれている大学はすべからく長い歴史を誇っていますが、日本女子大学も明治時代に日本で初めての組織的な女子高等教育機関として誕生した歴史を持っています。
歴史的な背景として男女平等ではなかった時代に、男女の平等を基本にした「人」としての育成を重視したことは画期的だったと言われています。
女性の社会進出がむずかしい時代から、さまざまな分野でパイオニアを生み出してきた自信とプライドを持っている大学です。
日本女子大学の創立に尽力した一人が広岡浅子という方で、明治時代の女性実業家です。2015年のNHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインモデルになりました。
社会に出てからのイメージはよい
親世代には難易度も人気も高いブランド大学というイメージがあります。一定の年齢以上の企業人からの評価も悪くありません。
ガリ勉なイメージはありませんが、品があり行動力や対人関係力などが評価されています。
企業の人事担当者から見た大学イメージ調査でも上位に食い込みます。そういう意味ではお得な大学とも言えるでしょう。
充実したインカレサークル
東大、早稲田、慶応などの大学とのインカレサークルが多く、活動も盛んです。
女子大は大学によって、お付き合いのある共学の大学が異なります。日本女子のインカレサークルの充実度の高さは、大学のブランド力と言ってもいいくらいでしょう。
春先には、多くのインカレサークルの勧誘がありますので、選ぶことは簡単です。
一方で、インカレサークルの加入率が高いということは学外にコミュニティを持っている人も多く、大学としてのまとまりに欠ける部分もあるらしいです。
このあたりの良しあしは個人の好みで判断が分かれるでしょう。
2021年に立地のよい目白キャンパスに統合
目白キャンパスと西生田キャンパスに分かれていて、雰囲気は異なります。西生田キャンパスに通っている人間社会学部は、2021年の4月から目白キャンパスに通うことになります。「1年だけ」や「3年生以降」ではなく、一斉に全学年移転となりますので、これから受験を考えている人は、住んでいるエリアによって、メリットにもデメリットにもなる情報です。
目白キャンパスはJR山手線目白駅が最寄りです。駅から学校までは歩いて15分~20分くらいですが、通学する道のりはとてもきれいです。バスもあります。目白からは池袋もすぐですし、新宿も近いので立地には皆さん満足している様子です。学内は広くはありませんが、新しく建てられた建物もいくつかあり、施設内はきれいです。
目白キャンパス(家政学部、文学部、理学部)
最寄り駅:JR山手線「目白」駅 徒歩15分、東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩8分、東京メトロ有楽町線「護国寺」駅 徒歩10分
西生田キャンパス(人間社会学部)※2021年廃止予定
最寄り駅:小田急線「読売ランド前」駅 徒歩15分
幅広い領域で活躍しているOGをロールモデルにできる
金融に強いイメージもありますし、就職実績に有名企業が並んでいますが、一般職であることも多いです。就職市場では一般職が徐々に減りつつあるため、日本女子に入ったから安心ということはありません。金融・一般職に固執すると、視野も広がらず、うまくいかない可能性もあります。
日本女子は、大学時代での経験と身に着けた実力によっては、いわゆる人気の企業も狙うことも可能な大学です。総合職で一流企業に就職している方も多数います。大学主催のガイダンスでは、活躍する大学OGと話せる懇談会などがあります。伝統ある女子大だからこそ可能な、OGをロールモデルとして学ぶ機会があるのは非常に有効です。
〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1(目白キャンパス)
TEL.03-5981-3786 (入学課直通)