女子に人気の職種、キャビンアテンダント。
制服に身を包み、颯爽と歩く姿はハタから見てもカッコいいですよね。
そんな憧れの「キャビンアテンダント」にめっぽう強い大学が、今回ご紹介する関西外国語大学です。
はっきり言って知名度はあまりありません。
関西に住んでいる人でも、「どこにあるの?」ってな感じの大学ですが、知る人ぞ知る「スゴい!」大学なのです。
キャビンアテンダント採用者数はぶっちぎりの1位
まずはデータを見てみましょう。
下の表はキャビンアテンダントの採用者数ランキング(2017年)です。
2017年キャビンアテンダント採用者数
1 | 関西外国語大学 | 102人 |
2 | 青山学院大学 | 53人 |
3 | 関西学院大学 | 42人 |
4 | 上智大学 | 42人 |
5 | 明治学院大学 | 41人 |
6 | 立教大学 | 36人 |
7 | 法政大学 | 30人 |
8 | 同志社大学 | 28人 |
8 | 名古屋外国語大学 | 28人 |
10 | 同志社女子大学 | 27人 |
10 | 立命館大学 | 27人 |
※大学通信調べ
さすがに女子憧れの花形職種だけあって、オシャレなイメージを持つミッション系の有名大学がずらりと並びますが、2位以下に圧倒的な大差をつけてトップに君臨するのが「関西外国語大学」なのです。
関西外国語大学が、キャビンアテンダントを多数輩出する秘密はどこにあるのでしょうか。
関西外大のキャンパス全体が外国
関西外国語大学、通称・関西外大は大阪・枚方市に位置する私立大学です。
かつてはキャンパスも辺鄙なところにあり、いまいちパッとしませんでしたが、積極的に留学生を受け入れるようになってからイメージが大きく変わりました。
今では、世界55カ国・地域とネットワークを結び、年間約750人の留学生が枚方のキャンパスで学んでいます。
留学生の数もさることながら、さすがは外大。
外国人の先生もたくさんいます。
外国人教員数ランキング(2017年度)
1 | 立命館大学 | 132人 |
2 | 大阪大学 | 113人 |
3 | 神田外国語大学 | 108人 |
4 | 早稲田大学 | 103人 |
5 | 関西学院大学 | 103人 |
6 | 関西外国語大学 | 98人 |
7 | 京都大学 | 93人 |
8 | 立教大学 | 91人 |
9 | 慶應義塾大学 | 87人 |
10 | 東北大学 | 85人 |
※常勤の教授、准教授、講師の合計
外国人はやはりカッコいいですね。
それまでローカルな駅であった京阪「枚方市駅」も、関西外大のおかけでオシャレな町に大変身しました。
駅前のスターバックスなんぞは、まさに異国です。
関西外大はなぜキャビンアテンダントに強いのか
ところで、関西外大はなぜキャビンアテンダントに強いのでしょうか。
上記掲載の2017年キャビンアテンダント採用者数で1位に輝いているほか、2012年から2017年までの5年間の累計でも堂々の1位となっています。
その理由は「英語力」「CA専用施設」「CAに特化した授業」にあります。
理由その1|英語に強い
関西外大はなんと言っても外国語大学ですから、もともと語学が好きな学生がたくさん集まってきます。外国語ならではの強みを生かして、ネイティブ教員たちから充実した英語教育を受けることができます。
そのため、英語力は非常に高く、キャビンアテンダントを志望する学生のTOEIC平均は約700点。
これは一般的なキャビンアテンダントの応募基準600点を大きく上回っています。
理由その2|航空業界志望者専用の施設
さらにスゴいのが「施設」です。
関西外大には、エアライン演習室という航空業界を目指す学生のための施設がありますが、その中には本物そっくりのチェックインカウンターや航空機の客室が用意されています。
理由その3|ギャビンアテンダント育成講座
そして「授業」はキャビンアテンダントを育成するための授業が豊富に用意されています。
ANA・JALと提携した有料のキャビンアテンダント育成講座もあります。
キャビンアテンダントに入試難易度は関係なし
キャビンアテンダントの採用は、大学の難易度はほぼ関係ありません。
大学時代にどれだけ頑張ってきたかが採用基準。
難易度ランク的には、関西外大は関関同立よりも下に位置しますが、キャビンアテンダントを狙うにはオススメの大学です。
関西外国語大学
大阪府枚方市中宮東之町16-1(中宮キャンパス)
TEL.072-805-2850 (入試広報企画部)