関西の私立大学「産近甲龍」の括りのなかで、唯一兵庫県にあるのが甲南大学です。
「関関同立」と「摂神追桃」の間に位置づく甲南大学について紹介します。
立ち位置|関西学院大学の滑り止め、兵庫県ランキング3の大学
兵庫県の中では、神戸大学、関西学院大学、甲南大学という序列になっています。
学部系統によって若干異なりますが、関西のなかでは関関同立の滑り止めという位置づけが強いでしょう。
8学部を擁する総合大学でありながら、1学年約2200人の中規模で(龍谷大学4700名、関西学院大学約6000名)、キャンパス自体もそれほど大きくなく、学生同士や教員との距離が近いと言われています。
ブランド力|伝統のお坊ちゃん大学
お金持ちの子女が多いお坊ちゃん大学のイメージがありますが、内部生の一部だけという声もあります。
実際は、普通の一般家庭の学生がほとんどです。
甲南大学は旧制高校を前身としており、東で言えば同じく旧制高校前身の成城大学、成蹊大学などとイメージが近く、つながりは深いです。
2019年で甲南学園として100周年です。
旧制高校から続く伝統は1つの強みになっています。
個性的な3つのキャンパス
岡本キャンパス(文学部、理工学部、経済学部、法学部、経営学部、知能情報学部)
おしゃれな住宅街にあります。
駅前に石畳の道が広がるかわいい町を散策するのもいいでしょう。
お気に入りのカフェが見つかるかもしれません。
キャンパス内には、スタイリッシュなカフェ、テラス席のある書店や自習スペースなど、勉強したりおしゃべりしたりする場所がたくさんあります。
残り2つのキャンパスは岡本キャンパスと雰囲気が異なるので、自分でも調べてみましょう。
西宮キャンパス(マネジメント創造学部)
通称はCUBE(キューブ)。本キャンパスとは離れているので、部活やサークルは参加しにくいですが、1学部だけの1学年約200名のキャンパスなので、良くも悪くも学部内で深い人間関係になりやすいです。
英語、プロジェクト科目、学問横断的な学びなど、文系で社会に役立つ学びができるのが特徴と言えます。
ポートアイランドキャンパス(フロンティアサイエンス学部)
周辺に飲食店や娯楽施設があまりありません。
また、本キャンパスとは離れており、部活やサークルは参加しにくいです。
しかし、少人数制で教員と学生の距離が近く、しっかり学んで就職の結果を残すにはいい学部と言えます。
卒業後|金融業界に強い
産近甲龍の中では金融業界に強いと言われており、卒業生を多く輩出しています。
ただ、金融業界自体が新卒採用を減らしているので業界の動向に注視が必要です。
また、社長の輩出率が高い大学としても知られています。
兵庫県では関西学院大学よりも多くの社長を輩出しており((株)帝国データバンク 調べ)、OBに経営者が多いというのは魅力の一つです。
甲南大学には勉強も遊びも自分次第でとことん追求できる環境が整っています。
マンモス大学はちょっと…という人には自分らしく過ごせる時間を持てるかもしれません。
甲南大学
兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1(岡本キャンパス)
TEL.078-435-2319(アドミッションセンター)