京都大学は「自由の学風」でよく知られています。自由すぎてニュースになることもあるくらいです。賢い大学というイメージはあるものの、実はよく知らない方も多いのではないでしょうか。そこで京都大学がどのような大学なのか、その一面を見ていきましょう。
東大と並び日本を代表する大学
1877年設立の「東京大学」は帝国大学令の公布により、1886年に「帝国大学」になりました。関西にも帝国大学の設立がのぞまれており、1897年に京都帝国大学が設立されました。
設立目的が明確に示された文献は残っていないとされていますが、京都帝国大学設立に携わった西園寺公望文相の期待には「政治の中心から離れた京都の地に自由で新鮮な、そして本当に真理を探究し学問を研究する学府を作る」という意図がこめられていたといわれています。
東京大学は国の役人を作るために作られた大学、京都大学は自由に学問を追求する大学というような性格は、大学の学風として残っているように感じます。
受験難易度としては、東大に続く難易度で日本最高峰です。東大と京大は全国からトップ層の高校生が受験します。
同じ旧帝大グループのなかでも東大と京大は別格です。
入試で課される問題も難度が非常に高くなっています。京大の入試問題は、引っ掛け問題やマニアックな問題はなく、思考力や表現力などを試す、十分に練られた良問かつ難問が出題されます。
- 総合人間学部 65.0〜67.5
- 教育学部 65.0〜67.5
- 経済学部 67.5
- 医学部 62.5〜72.5
- 工学部 62.5〜65.0
- 文学部 67.5
- 法学部 67.5
- 理学部 65
- 薬学部 65
- 農学部 62.5〜65.0
(河合塾データ)
世界大学ランキングによる世界の中の京大、日本の中の京大
イギリスの高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が行っているTHE世界大学ランキング2020で京都大学は65位となっています。東大は前回より6ランクアップの36位です。
トップ100に入っている日本の大学は東大と京大だけです。
このランキングのトップ10はイギリスとアメリカの大学で占められていますが、アジアの大学だと22位の清華大学(中国)、23位のシンガポール国立大学、31位の北京大学(中国)などが上位にあります。
おなじくTHEが行っている「世界大学ランキング日本版2019」ではどうかというと、京都大学は東京大学を抑えて1位となっています。「世界大学ランキング日本版2019」は教育力に重点が置かれており、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」という4分野と16項目で構成されていますが、東京大学と京都大学で差がついたのが「国際性」です。
外国人学生比率10.3%、日本人学生の留学比率9.9%、外国語で行われている講座の比率12.6%などの数字が東京大学より高いようです(THE世界大学ランキング日本版サイトより)。
海外の大学と勝負していくには、東大との勝負ではなく、もっと国際性は高めていく必要があるだろうと思います。
また、入試においてはライバルは海外の大学という側面が出てきています。日本の高校生が日本の大学に行かずに、海外の大学に行く事例は年々増えています。京都大学に入学して半年後の9月に退学し、海外大学に進学する学生もいるのだとか(海外の大学は通常9月はじまり)。
「総合人間学部」って何を学ぶの?
京都大学の学部は、文、法、経済、理、工といった戦前からある伝統的な学部が多く、何を学んでいるかすぐに分かります。そんななか、京都大学で一番新しい学部が「総合人間学部」です。人間を総合的に学ぶ?分かりそうで分からない学部名です。
総合人間学部は、京都大学教養部を母体として1993年に設立され、第一期生を迎え入れました。京都大学でもっとも新しい第10番目の学部です。教養学部が母体となっているため様々な領域がミックスされた学問となっており、学部の教育研究上の目的には「これまでの人文科学、社会科学、自然科学を融合した新しい学問の体系を構築すること」を目指すとあります。
入試も文系、理系に分かれています。
自由と言われる京都大学の中でも最も自由なのが総合人間学部です。文学部、教育学部、理学部などで行われるような広い領域から学ぶことができます。2年進級時に学系を決めて分属されます。人間科学系、認知情報学系、国際文明学系、文化環境学系、自然科学系に分かれます。
大学・学部選択の時点でまだ自分の専門の方向性が決まっていない人がこの学部を選択することが多いようですが、1年生の間に主体的に自分の専門を決める主体性が求められます。クラスのつながりが薄い学部なので、なおさら主体性が求められます。
総合人間学部は特にそうですが、学部を考えるときには、卒論テーマを見てみるのが一番よいです。京都大学総合人間学部の卒論テーマが公開されているサイトがありますので、少しでも興味がある人は見てみてください。どの学系に行こうか考えて、勉強するモチベーションも上がります。
京都大学総合人間学部 卒業論文・卒業研究について
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/student/ug/student/8p/
7つの構内に分かれている吉田キャンパス
京都大学のメインキャンパスである吉田キャンパスは7つの構内に分かれています。1・2年生がよく使用するのが吉田南構内です。1年生が中心に履修するいわゆる「教養」の全学共通科目の授業が行われることが多いため、ここで過ごすことが多くなります。サークルの多くはここを拠点にしていますし、新歓の時期や京大の学園祭である11月祭(通称NF)でも大変盛り上がる、活気にあふれるエリアです。
ちなみに、キャンパス内は建物内に入ることはできませんが、自由に見学することができます。高校生と保護者が見学している様子をよく見かけます。
学生街「京都」で学ぶ
全国から京都大学に集まってきますので、近くに住んでいる学生も多くいます。飲食店やコンビニなども充実していますし、ラーメン屋も豊富です。近くには銀閣寺や平安神宮、下鴨神社といった有名観光地も多く、京都ならではの学生生活を送ることができるのも魅力の一つです。大学のある場所が「京都」である、ということは京都大学の大きなブランドの一つかもしれません。
マニアックなサークルも多数!充実のサークル活動
サークルは数えきれないほどあります。テニスや野球のような人気のスポーツであれば、たくさんのサークルから選ぶことができます。京都大学ならではの、マニアックなサークルもたくさん存在しています。世の中の様々なものに対する底知れない研究心でサークルを立ち上げる例も本当に多くあります。Twitterからピックアップしてみました。どのような活動をしているのか調べてみるのも面白いと思います。
- 京大折紙サークル いまじろ~
- 京大傘なし散歩サークル「Penny Rain」
- 京都大学サークル退会者の会
- 京大ねこサークルCat-Ch
- 京大スピードキューブサークルKUbers
- 京都大学数学作問サークル
- 京大ブーメランサークル
学部の女子比率は低めだが、恋愛の中心はサークル活動
全体的に女子比率は低めです。文と教育で4割、医学部人間健康科学科と薬学部薬学科で半数を超えているぐらいです。工学部と理学部は女子比率が非常に低く、学部での恋愛は難しいと言われています。
恋愛は学部ではなくサークルで、という声が多いので、大学生活を充実させる意味においては学部の男女比はあまり大きな意味を持たないかもしれません。
学部 | 男子学生数(人) | 女子学生数(人) | 学生数(人) | 女子率(%) |
総合人間学部 | 432 | 155 | 587 | 26.4 |
文学部 | 648 | 421 | 1069 | 39.4 |
教育学部 | 170 | 113 | 283 | 39.9 |
法学部 | 1091 | 399 | 1490 | 26.8 |
経済学部 | 904 | 223 | 1127 | 19.8 |
理学部 | 1262 | 129 | 1391 | 9.3 |
医学部(6年制) | 563 | 122 | 685 | 17.8 |
医学部(4年制) | 163 | 341 | 504 | 67.7 |
薬学部(6年制) | 63 | 66 | 129 | 51.2 |
薬学部(4年制) | 96 | 35 | 131 | 26.7 |
工学部 | 3814 | 410 | 4224 | 9.7 |
農学部 | 862 | 451 | 1313 | 34.3 |
※医学部医学科は6年制、医学部人間健康科学科は4年制
※薬学科は6年制、薬科学科は4年制
就職市場でも価値の高い京大卒。コスプレ卒業式を経て社会で活躍する人材へ
学部卒業後は大学院に進む人が文系でも多いです。平成30年度の学部卒業者の進路状況を見ると、理系文系含めて学部卒で就職している人数が1005名で、大学院進学が1638名です。
京都大学は当然企業からの評価はその他の大学よりも頭一つ抜けて高いです。
京大卒の市場価値は非常に高いです。文系就職の場合、大学名でフィルターにかかることは皆無で、大変に有利であることは間違いありません。ただ、人気企業となると学歴だけでは勝負できないので、本人の人間性も問われてきます。理系は研究室から就職の話が来て、就職に困ることはないと言われています。
就職は受験と異なりますので、自分で必要なものを見極め主体的に動く必要があります。なんとなく任せていたらなんとかなるというものではありません。
京都大学の卒業式は有名です。「コスプレ卒業式」とも言われています。自由の学風を表していると言われていますが、ぶっとんでいて非常に面白いです。一度「京都大学 卒業式 コスプレ」と検索してみてください。
京都府京都市左京区吉田本町(吉田キャンパス)
TEL.075-753-2521 (入試企画課直通)