厳選!ホンキの学校選び
  • トピックス
  • 学校情報
    • 関東の学校
    • 関西の学校
    • 北海道・東北の学校
    • 北陸・東海の学校
  • 関関同立の研究
  • 女子大の研究
  • 進学の常識
    • 学費
  • 就職の常識
  • トピックス
    英語が苦手な人のための英語学習法
  • トピックス
    いらなくなった参考書・問題集は、大学受験教材専門の買取店...
  • 進学の常識
    学校選びに迷ったら「進学情報サイト」を利用しよう。
  • 進学の常識
    タブレット・スマホ学習のススメ。お金をかけずに成績アップ...
  • 進学の常識
    「第14回 日本e-Learning大賞」で経済産業大臣...
トピックス

いらなくなった参考書・問題集は、大学受験教材専門の買取店に引き取ってもらおう!

2017年3月29日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
新入生の皆さん、合格おめでとうございます。 長く苦しかった受験生活も終わり、ようやく大学生としてのスタートですね。きっと新しい大学生活に胸 …
進学の常識

関関同立で小学校、幼稚園の先生をめざすためには。

2017年3月9日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
学校の先生になるためには、「教員養成課程」のある学校へ進学するか、それ以外の大学で「教職課程」を履修し、教員免許状を取得する必要があります。 …
学費

入学手続金などまとまった額の納付は金利の安い「教育ローン」を利用しよう。

2017年3月8日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
4年制私立大学なら総額400〜600万円必要といわれる時代。教育費の捻出は頭の痛い問題です。まず最初に考えるのが、奨学金ですが、奨学金は早く …
学費

大学進学に必要なお金はどのくらい?

2017年3月7日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
「国立大学なら安い」というのはひと昔前の話です。国立大学であろうと私立大学であろうと、進学にはかなりのお金が必要です。 4年間の学費は国立250万円、私立文系410万円、 …
トピックス

受験の宿探しに便利なサイト|じゃらんnet「受験に便利な宿特集」

2017年1月18日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
センター試験の自己採点結果で志望校の合否可能判定ができる「バンザイシステム」、1月18日公開 センター試験も終わり、いよいよ志望校選びも大 …
関東の学校

経済界に強い慶應義塾大学は、卒業生のつながりも強固で就職に強い!

2017年1月16日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
私立大学の中では、早稲田大学と並んで高い偏差値とされることの多い慶應義塾大学。大学のブランドや学習環境に惹かれる人も多く、人気の高い大学です …
関東の学校

サークルが多い、行事に熱い、飲食店が多い。学生生活が満喫できる大学「早稲田大学」

2017年1月12日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
私立大学の中では、慶應義塾大学とともに高い偏差値とされることが多い早稲田大学。入試レベルが高いにも関わらず、受験者数ランキングでは毎年上位に …
関西の学校

現役地方国立大生が語る「僕が関西学院大学を併願校に選んだ理由」

2017年1月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
僕は現在、香川大学法学部に在籍していますが、併願校として関西学院大学商学部も受験しました。その理由を説明したいと思います。 関西学院大学を …
女子大の研究

【 関東エリア編】おすすめの女子大学はコレだ!

2017年1月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
一時期より人気は落ちているものの、「面倒見が良い」といった理由から未だに支持されている女子大学。今回は関東エリアの女子大学で、各ジャンルにわ …
北海道・東北の学校

北海道大学|現役生だから分かる北大・総合入試の良さ

2016年12月30日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
私は今年北海道大学の総合理系で入学した学生です。私が北海道大学に入学してから9か月ほど経ちますが、今回は実際に北大に在籍している身から考える …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 15
進学の常識

一流大学を目指すなら、新テスト対応の「Z会Asteria(アステリア)」がイチオシ!

2018年4月12日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
東大や京大、阪大などのハイレベルな大学を目指そうと思えば、「考える力」の養成は不可欠です。 では、「考える力」はどうやって養えばいいのでし …
進学の常識

タブレット・スマホ学習のススメ。お金をかけずに成績アップを図りたい人必見!

2018年4月10日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
進学にはお金がかかります。 大学の学費だけでも、私立大学文系で400万円、理系で600万円以上かかると言われています。 また、そのほかに …
進学の常識

いま人気のある学部はどこ?

2018年4月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
2018年4月には常盤大学(茨城)、和洋女子大学(千葉)、駒沢女子大学(東京)、大東文化大学(埼玉)、名古屋学芸大学(愛知)、関西医科大学(大阪)、西九州大学(佐賀)の私立大学7校 …
進学の常識

年収トップ3は医師、パイロット、そして大学教授

2018年3月30日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
2月28日に厚生労働省から「賃金構造基本統計調査」2017年版が発表されました。これにもとづき算出された「職業別年収ランキング2019年版」 …
学費

奨学金を返すのは大変です!

2018年3月29日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
大学入学前に200万円が必要な時代 高校3年生の秋から入学前までに200万円が必要な時代、あなたが生まれたときからコツコツと両親が貯めてくれた「学資保険」は入学前にすでに使い切っ …
進学の常識

歯学部という選択

2018年3月28日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
大学に行こうと思えば最低でも250万円は必要 誰もが大学に行く時代になりましたが、大学で勉強するためには国立大学であろうが私立大学であろうが学費というものが必要になってきます。  …
進学の常識

進研ゼミ高校講座|「わかる」「解ける」を体験できる無料体験教材と資料を配付中

2018年3月19日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
約200大学9万問の入試分析から生まれた志望大レベル別プランや、高校別・レベル別の「厳選テキスト」、テキストと連動した1回約5分の「スマホ学 …
進学の常識

「第14回 日本e-Learning大賞」で経済産業大臣賞に輝いた「Z会Asteria(アステリア)」とは

2017年12月22日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
学習の基本は、分からないところまで遡ること 2017年10月、「第14回 日本e-Learning大賞」で経済産業大臣賞に輝いた「Z会As …
進学の常識

これが現実!あまりにも安すぎる保育士の給料

2017年11月1日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
保育士の半数が月給17万円未満 「元保育園で働いていた保育士」を対象にキッズラインが実施したアンケート調査によると、保育士の平均月収は15万円未満28%、15〜17万円未満22% …
進学の常識

ありそうでなかった親目線の受験スケジュール帳(アナログママ)

2017年10月31日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
いまや、子どもの受験スケジュールは親の仕事です。 子どもが受験期を迎えると、高校での三者懇談に始まり、オープンキャンパスの付き添い、願 …
next
関関同立の研究

関関同立|女子率の高い大学はどこだ!

2018年4月3日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
志願者アップのカギは女子が握る 飲食業界では、今や女性対策が必須になっています。なぜなら、女性に人気になれば男性は自ずと集まってくるからです。しかもきれい系やかわいい系のおしゃれ …
関関同立の研究

「関関同立」ライバル物語|難易度が高いのは、この大学!

2018年4月2日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
すべての学問分野で同志社大学が頭一つ上 関関同立とひとくくりにされることが多いですが、この四大学の中では、同志社大学が頭一つ抜きん出ていま …
関西の学校

同志社大学 キャンパスレポート

2017年4月24日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
こんにちは。同志社大学2回生のうらです。前回は同志社大学の入試についてレポートしましたが、今回はキャンパスについての記事を書かせていただきます。 実際に通っている私の意見を通 …
関西の学校

現役地方国立大生が語る「僕が関西学院大学を併願校に選んだ理由」

2017年1月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
僕は現在、香川大学法学部に在籍していますが、併願校として関西学院大学商学部も受験しました。その理由を説明したいと思います。 関西学院大学を …
関西の学校

現役「同志社大生」レポート|入試方式による違いはあるのか?

2016年12月22日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
こんにちは。 私は同志社大学に通っている学生です。同志社大学の良いところ、伝えたいことはたくさんありますが、今回は大学受験という側面に …
関西の学校

「関関同立」ライバル物語|ブランドイメージで選ぶなら、この大学!

2016年12月21日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
全国区の知名度があるのは、唯一同志社大学くらい 関西では私立大学最高峰に君臨する関関同立、いわゆる関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命 …
就職の常識

関関同立「就職ランキング」一流企業に強いのはどこ?

2016年7月14日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
関西の有名私立大学出身のA君が、今年エントリーしたのは、東証一部上場企業を中心におよそ60社。最終面接までは残るのですが、最後の最後に「不採 …
関西の学校

関関同立徹底比較|いったいどこがいいの?

2015年10月15日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
関関同立といえば、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の4大学をさしますが、この4大学は甲乙付け難く、志望校選びには非常に迷うところです。 そこで、今回、関関同立を徹底 …
関西の学校

関西大学|在校生3万人、卒業生40万人を誇る商都・ナニワNo.1の総合大学

2015年7月24日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
【アウトライン】2016年に創立130周年を迎える名門大学 前身は1886年開学の関西法律学校。商都・大阪に立地する大学にふさわしく、学び …
関西の学校

関西学院大学|キャンパスの美しさに憧れて志願する受験生も多数

2014年11月19日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
関関同立の一翼を担う関西を代表する私立大学。1889年(明治22年)、アメリカ・南メソジスト監督教会の宣教師、ウォルター・R・ランバスによっ …
next
女子大の研究

関関同立の下はどこ?

2018年4月5日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
関西のトップ私立大学に君臨する「関関同立」ですが、その次にランキングされる大学はどこなのでしょうか。 通常で考えるならば、「産近甲龍」となりそうですが… いまや時代は「産近 …
女子大の研究

京都の女子大|同女か京女か?どっちがいいの?

2018年3月22日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
京都の女子大学といえば、「関西四女子大」のトップ2に君臨する同志社女子大学と京都女子大学を思い浮かべる方も多いと思います。 高校生の皆さんも、どちらに行けばいいのか悩むところです …
女子大の研究

入りやすいのに教育内容充実の名門女子大は、人気共学校より数倍おすすめです。

2017年9月12日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
25年間で偏差値が9ポイントも下がった津田塾 9月11日掲載の週刊ダイヤモンドの記事「女子大はなぜ凋落したのか、25年で偏差値最高74から …
女子大の研究

女子大の研究Vol.2 同志社女子大学

2017年8月5日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
リクリート進学総研調査による「高校生が志願したい関西の女子大学」(2017年度)では、武庫川女子大学にトップの座を譲ったものの、依然として幅広い年代から強い支持を受けている同志社女 …
女子大の研究

女子大の研究Vol.1 武庫川女子大学

2017年8月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
関西での知名度は高く、同志社女子大学、京都女子大学、神戸女学院大学と並び、関西四女子大学の一角をなす武庫川女子大学。今回は、そんな武庫女(むこじょ)を紹介します。志望校選びに迷って …
女子大の研究

関西の女子大学ランキング2018|関西四女子大学ってどこのこと?

2017年7月28日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
あまり知られていませんが、関関同立と同様に、関西のトップグループに君臨する女子大学は「関西四女子大学」と称されています。 同志社女子大 …
女子大の研究

【 関東エリア編】おすすめの女子大学はコレだ!

2017年1月4日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
一時期より人気は落ちているものの、「面倒見が良い」といった理由から未だに支持されている女子大学。今回は関東エリアの女子大学で、各ジャンルにわ …
女子大の研究

女子大学ランキング(関西編)

2015年10月7日 humaga
厳選!ホンキの学校選び
リクルートマーケティングパートナーズが行った調査によれば、「行きたいランキング」No.1に輝いたのは、8年連続で関西大学だそうです。以下、②近畿大学、③神戸大学、④大阪市立大学、⑤ …
話題のタブレット・スマホ学習
  • Z会Asteria(アステリア)

    大学受験はもちろん、中学生から大人までが利用できるタブレット学習サービス Z会の長年の指導実績と最新のテクノロジーとの融合により実現した、革新的な学習サービス。 英語4技能講座、数学新系統講座、総合探究講座(2017年7月開講・中学生推奨)の3つの講座があります。
    詳細ページ
    公式ページ
  • スタディサプリ

    受験生の2人に1人が利用するオンライン学習サービス。スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)、年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習を提供しています。
    詳細ページ
    公式ページ
  • 進研ゼミ高校講座

    約200大学9万問の入試分析から生まれた志望大レベル別プランや、高校別・レベル別の「厳選テキスト」、テキストと連動した1回約5分の「スマホ学習」の効率学習法で、授業で習ったことを無理なく入試レベルまで伸ばせます。
    詳細ページ
    公式ページ
進学ナビ
  • 大学進学に必要なお金はどのくらい?
  • 入試の常識
スポンサーリンク
  • HOME
 –2018  厳選!ホンキの学校選び